研修要項

受付中

【CP25-3】令和7年度 認知行動療法普及啓発セミナー【1日研修】

目的

「認知療法・認知行動療法治療者用マニュアル」と研修マニュアルに準拠したプログラムに沿って研修を実施し、うつ病の認知行動療法の普及とうつ病患者への治療の質の向上を図ることを目的としています。

参加要件

  1. 様々な領域で精神保健に携わる医師、看護師、保健師、公認心理師、精神保健福祉士、作業療法士等。
  2. 事務局が「研修修了者名簿」(①氏名 ②職種 ③勤務先 ④勤務先住所 ⑤勤務先電話番号 を記載)を作成し、厚生労働省及び各都道府県・指定都市・中核市・保健所設置市・特別区へ提出することに同意できること。
  3. 厚生労働省認知行動療法研修事業が主催する本研修に参加すること 及び 事務局が「研修修了者名簿」を厚生労働省等へ提出することについて、所属施設長の同意を得ていること。

*本人及び所属施設長が要件2・3に同意していることが参加の前提となります。申込フォーム内の確認欄にて同意のチェックを入れてお申込みいただくことにより、同意したものとみなします。お申込み前に必ず所属長の同意を得ておくようにお願いします。

開催概要

日時 2025年11月30日(日)10:00~18:10
定員 100名
開催形式 オンライン形式
会場 Zoomミーティング
受講料 無料

研修内容

  • 動画視聴等の事前課題がございます。
  • 研修当日は、下記内容に沿って、講義及び演習(グループワーク)等を行います。

研修スケジュール

【1日】10:00~18:10(全講義 約7時間10分)

  1. 認知療法・認知行動療法の概要
    治療セッションの構造(解説)
  2. コミュニケーションスキル(講義・演習)
  3. 症例の概念化(講義・演習)
  4. 行動活性化(講義・演習)
  5. 認知再構成法(講義・演習)
  6. 問題解決技法、アサーション、終結
  7. 面接の実際とCBTの学び方、総合討論

    講師(予定)

    ※講義順

    • 久我 弘典(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)
    • 小野 樹郎(ポラリスこころの診療科)
    • 中川 敦夫(聖マリアンナ医科大学 神経精神科学)
    • 大久保 亮(北海道大学 精神科神経科 )
    • 岡崎 純弥(御器所こころのクリニック)
    • 大野 裕 (一般社団法人認知行動療法研修開発センター)

    ファシリテーター

    • 片柳 章子(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)
    • 野網 惠 (国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)
    • 杉野 里美(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)

    申込期間

    2025年9月30日(火)13:00~2025年10月30日(木)10:00(定員になり次第、締め切り)

    申込方法

    参加要件を満たす方は、研修受講に係る個人情報取扱い同意書に同意の上、お申込みください。

    • 申込フォームはよく確認してご入力ください。申込後の情報変更は原則受け付けできません。
    • メールアドレスは、携帯キャリアアドレス以外のものをご登録ください。なお、代表・共通アドレスでは受講決定通知の送付に支障が生じる恐れがありますので、可能な限りご本人専用のメールアドレスをご登録ください。

    ※キャンセル待ちはお受けしておりません。ご了承ください。

    受講の流れ

    1. 申込フォームに必要事項を入力し、申込内容を確認の上、送信してください。
    2. 申込締切後、受講が決定するとメールで通知が届きます。
    3. 研修の1週間前頃までに、当日のご案内・研修資料等に関するお知らせをメールでお送りします。
    4. 当日はご案内に記載された連絡・注意事項を確認の上、時間に余裕をもってご参加ください。

    受講決定通知

    受講の可否は、申込締切後、お申込みいただいた皆様にメールでご連絡します。

    ※受講決定後、やむを得ない事情で欠席される場合は、必ず運営サポート窓口までご連絡ください。

    参加証・修了証

    すべての研修プログラムに参加された方のみ参加証をお送りします。遅刻・早退のないようお願いします。
    研修終了後1ヶ月を過ぎても参加証が届かない場合はお問合せください。

    その他

    以下の研修に関する注意事項を必ずお読みください。

    【メールの受信設定について】

    • 本研修に関する各種案内メールは、運営サポート窓口及び研修事務局のメールアドレスから送信されます。研修資料等のご案内を確実に受信できるよう、受信許可リストへの登録をお願いします。

    【オンライン研修について】

    • グループワーク等で発言できるよう、静かな環境を整え、安定したインターネット環境からご参加ください。
    • 必ず事前にZoomアプリでカメラ、マイクが使えることを確認してください。研修時はビデオをONにしてご参加いただきます。画面上でビデオがONになっていることを確認できない場合、参加証の発行はできかねます。

    【禁止事項】

    • 研修や講義資料、研修で使用される映像などを録画・録音・撮影(画面キャプチャ・カメラ撮影等)して複製・二次利用・転載すること、またはそれに準ずる行為は固く禁じます。

    【スーパービジョンについて】

    • スーパービジョンを受けるには「認知行動療法の基礎研修及びうつ病に対する認知行動療法ワークショップ【2日間】」の受講が必要です。本セミナーを受講されても、スーパービジョンを受けることは出来ませんこと、ご了承ください。

    お問合せ

    1)研修全般、出欠連絡等(下記2以外)について
    厚生労働省 認知行動療法研修事業 運営サポート窓口
    E-mail:ncnp_cbt@desk.medical-bank.org

    2)参加要件、受講履歴、個人情報について
    国立精神・神経医療研究センター
    厚生労働省 認知行動療法研修事業 研修事務局
    E-mail:cbt.kenshu.jimu@gmail.com

    ※本研修事業の事務局宛によくいただく質問については以下に回答がございます。事務局へのお問い合わせ前に各自ご確認ください。
    FAQ | 厚生労働省 認知行動療法研修事業

    ※お問合せの際には「【CP25-3】普及啓発セミナーについて」とメールの件名に明記してください。
    メールの本文には「ご所属」と「お名前」を明記してください。